参加者の声– category –
-
No.406 よく働き、参加者同士の交流も楽しみ「さくらんぼの収穫・パック詰め」
JAさくらんぼ東根大富支所(山形県) 2019年 6月7日(金)~6月13日(木)、6月14日(金)~6月20日(木)、6月28日(金)~7月4日(木) さくらんぼの収穫 さくらんぼの選別、パック詰め さくらんぼ収穫、箱作り、箱詰め、シート片付けと、りんご摘果を... -
No.407 とにかく、土がいい!「沃土会農業塾19春(5)」
(有)沃土会(埼玉県) 2019年7月7日(日) 育てた野菜の収穫作業 葉物の収穫 最終回なので、自分たちで育てたなす、ピーマン、葉物、枝豆、空心菜、モロヘイヤ、トウモロコシの収穫をしました。豆の根に栄養のこぶがついている。白ナスがなかなかできない... -
No.408 とても大切に扱われていることを実感!「ブロッコリー収穫・選果体験」
JA小清水(北海道) 2019年 7月10日(水)~7月12日(金) ブロッコリーの収穫 選果作業 丁度良い大きさのブロッコリーを鎌で収穫する人、包丁で枝を落として形整える人、ふた班に分かれ作業しました。北海道の広々した景色見るだけでも癒されます。特に... -
No.409 無茶々園の歴史や考え方がわかった!「夏の段々畑のみかん山 &海体験」
西日本ファーマーズユニオン四国(無茶々園;愛媛県) 2019年 7月19日(金)~7月21日(日) ひおうぎ貝の合わせ作業 選果作業 苗のまわりの草取り ちりめんじゃこ、真珠の現場の見学。みかんの摘果。福祉施設の見学もできました。無茶々園の歴史や考えを知れて良か... -
No.410 多種の野菜の栽培を体験できました!「ガッツリ農業・農村体験」
西日本ファーマーズユニオン中国(やさか共同農場;島根県) 2019年 7月25日~8月25日 あっぱれ育ち小松菜の播種 ポップコーンの収穫 1か月間の滞在で、ミニトマト、加工用トマト、枝豆、小松菜、ほうれん草、ポップコーンの収穫、野菜の調整、袋詰めから、... -
No.411 遊佐の共存の森と生活クラブの歴史を知った「遊佐町共存の森で下草刈り」
遊佐町共存の森運営協議会(山形県) 2019年7月26日(金)~7月27日(土) 一同集合 「森歩き」をしながら 森林の説明 ポットごと埋め込まれた苗木の周囲の下草刈りをしました。前日のオリエンテーションで 植樹の大切さを知ることができ、関係者の熱意... -
No.412 人と水と空気の良さを体感できる企画!「高原農場でのピーマンの収穫」
塩尻市北小野地区(長野県) 2019年8月10日(土)~8月11日(日)、8月24日(土)〜8月25日(日) ピーマンの収穫 収穫したピーマン 出荷可能な重さのピーマンを収穫しました変色があるものは廃棄となります 採って畑に捨てました。収穫の他に... -
No.413 かぼちゃの箱が積み重なっていき満足!「北海道積丹町でかぼちゃの収穫」「親子で体験」
JA新おたる(北海道) 2019年8月17日(土)~8月20日(火) かぼちゃの箱詰め、選別 にんにくの選別 ミニトマトの収穫作業、脇芽取り、伸びた枝のネットへの固定、カボチャを乾燥するためのビニールハウスの寒冷紗掛け作業をしまし... -
No.414 水俣病を肌で感じ、学ぶ機会になった!「水俣の夏 きばらんと!」
生産者グループきばる(熊本県) 2019年9月2日(月)~9月7日(土) 夏の甘夏 園地周り 水俣の歴史を学び、人々と触れ合いたいと思い、参加しました。仕事の内容は、摘果、枯れ枝剪定ですが、実際の作業は軽く、交流の場と水俣の歴史学びの時間を... -
No.415 明日を支える農家の役に立ちたい!「北海道 空知で秋野菜の収穫」
北海道アンの会(北海道) 2019年9月3日(火)~9月5日(木) ワイン用ブドウの房数数え かぼちゃの収穫 鈴木農園の働き手と一緒に 玉ねぎの収穫 ワイン用ブドウの収穫量調査、カボチャの収穫、タマネギの収穫をしました。宿泊が温泉でよかった。3日目は、...