参加者の声– category –
-
No.383 しめ縄の有り難さに気づかされました!「 お正月の定番「 しめ飾りつくり」」
JA加美よつば(宮城県) 2018年12月6日(木)~12月7日(金) しめ飾りに挑戦 あらかじめ準備してあったわらをなって、しめ飾りつくりを体験しました。わらをなうのは初めてでしたが、手取り足取り教えていただいき、どうにか形になりました。編んだわらを... -
No.384 ニラの無農薬栽培ができることに納得!「 ニラの収穫準備」
栃木県開拓農協(栃木県) 2018年12月13日(木)~12月14日(金) ニラ 甘味のある美味しいニラはどのようにして作られ、どのような環境、考え方でそだてられているのかを知りたくて参加しました。ハウス内草取り、ハウスの冬に向けての準備... -
No.385 見たり体験したことが身に着く!「沃土会農業塾18秋(5)」
(有)沃土会(埼玉県) 2018年12月16日(日) ミニトマトの収穫 マイファームで収穫 レタスは苗を畑に植えましたが、こんなに寒いのに畑に植えたら大きく育つのかな?と思いました。トマトの収穫。トマトは下の方からだんだん赤くなる。かき菜、かぶ、大根... -
No.386 今年は豊作で感激!やりがいがありました!「きばる甘夏をちぎりまくろう」
生産者グループきばる(熊本県) 2019年3月4日(月)~3月10日(日) 甘夏みかんの収穫 甘夏の収穫、コンテナ搬送と汚れの水洗い、甘夏用のダンボール箱作り、重量計測、梱包、オレンジピール用の皮をむく作業をしました。水俣には何度か来さ... -
No.387 一人でしたが、しっかり仕事ができました!「「パプリカの苗定植」作業」
JA庄内みどり遊佐支店(山形県) 2019年4月1日(月)~4月3日(水) パプリカの定植 産地の役に立ちたいと思って参加しました。ハウスの中の仕事で、畝にパプリカの苗を入れて周りに土を盛り、しっかり苗を立てました。参加者が1人だったので... -
No.388 種まきも農家ごとにやり方が違う!「 遊YOU米の種まき作業」
JA庄内みどり遊佐支店(山形県) 2019年4月5日(金)~4月7日(日) 種をまいた苗床をハウスの床に敷き詰める ・種蒔き用パレットの作成。パレットの機械への挿入・取り出し。・ハウスの中にパレットを移動させる。・パレットの敷き詰め... -
No.389 交流を深め、食に対して意見を交換!「有機栽培米の種まき」
JA加美よつば(宮城県) 2019年4月5日(金)~4月7日(日) 種をまいた苗床を運ぶ 種を撒いたトレーを一輪車で運び、ビニールハウスの中に並べました。思っていたよりトレーが重たく、あまり枚数を運べなかったのが残念でした。ビニールハウスの中の... -
No.390 農家のことを少し知ることができた!「農薬をつかわない野菜づくり」
(農)八ヶ岳やさい倶楽部(山梨県) 2019年4月13日(土)~4月14日(日) 定植作業 キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、レタス類の定植をしました。天候に恵まれ、素晴らしい眺望の中で気持ち良く作業できました。急ぐことなく、... -
No.391 連作障害、有機農法、もっと知りたい!「沃土会農業塾19春(1)」
(有)沃土会(埼玉県) 2019年5月12日(日) 定植作業 学ぶことがたくさんありました 将来の就農に備え、準備をしたいと思い、初めて参加しました。土づくり、農薬を使わない、化学肥料に頼らない農業について、とても分かりやすかったです。今後の参考に... -
No.392 すべての消費材がますます好きになった!「りんごの摘花作業」
JAさくらんぼ東根大富支所(山形県) 2019年5月2日(木)~5月5日(日) 摘花作業 2日半の作業で、リンゴの摘花作業を行いました。脚立にのぼって、1つの株に5個程度ある花のなかから中心花のみ残して側花を取り除く作業でした。昨年、さくら...