参加者の声– category –
-
No.356 世代を越える作業に感無量!「水源地「たのめの里」春の森づくり」
塩尻市北小野地区(長野県) 2018年5月26日(土)~ 5月27日(日) 草刈り作業 定植作業 山で草刈り、紅葉の植樹をおこないました。山の斜面で行う作業だった為、程良い疲労で、やりがいがあり楽しかったです。林業を体験できる企画はこれだけだったと思う... -
No.357 鳥海山の姿に心癒され!「庄内柿の摘花(摘蕾)作業」
JA庄内みどり遊佐支店(山形県) 2018年5月28日(月)~ 5月30日(水) 脚立に乗っての作業 鳥海山を背景に 柿木全体にびっくりするほど花が付き実がなりすぎるので、柿に栄養を集中させ大きくする為、摘果して立派な実を収穫するため、1枝に1つ残して他を... -
No.358 美しい緑の葉に映える真っ赤なさくらんぼ!「さくらんぼの収穫・箱詰め・パック詰め」
JAさくらんぼ東根 大富支所(山形県) 2018年6月8日(金)~ 収穫を待つさくらんぼ 食べ頃な実を見極めて収穫 路地物さくらんぼ収穫、ビニルハウスさくらんぼ収穫、さくらんぼのダンボール箱作り、さくらんぼパック詰め作業、桃の摘果、林檎の摘果とたく... -
No.359 栽培への姿勢・思いに感動!「ニラの定植の援農」
栃木県開拓農協(栃木県) 2018年6月8日(金)~6月9日(土) 専用農具で苗の定植 作業終了後の集合写真 農機具を使用してニラの苗の定植を行いました。限られたスペースであるハウスの中での定植は、暑さも相まって意外にハードな作業でした。生産者の方... -
No.360 かわいい仔牛とのふれあいも!「みどり豊かな牧草地帯で酪農体験」
JA中春別(北海道) 2018年6月13日(水)~6月15日(金) 仔牛のお世話 生産者との交流 牛舎の清掃補助、エサ押し補助と仔牛への哺育、乳搾りを体験しました。牛と触れ合えたこと、また担当の方が大変よく説明してくださり得たことが多くありました。 (埼... -
No.361 稲の緑が一直線に!「遊YOU米 無農薬田の草取り」
JA庄内みどり遊佐支店(山形県) 2018年6月13日(水)~6月15日(金) 草取り作業 稲の回りの草を手で取って袋に入れてすてました。鳥海山を見ながらの草取りは、草を取ったあと緑の稲が一直線に風にゆれてとてもきれいでした。この田圃は鳥海山のきれいな... -
No.362 作業は時間との闘い!「ブドウの袋かけ・傘かけ」
JA梨北山ノ上ぶどう部会(山梨県) 2018年6月13日(水)~6月15日(金) ぶどうの袋がけ ブドウの実がまだ小さい時に袋がけをし、その上に雨よけの為の紙の傘をかけホチキスでとめる作業をしました。袋がけ等の忙しいところをお手伝いできて良かったです。... -
No.363 3軒の農家でお手伝い!「サラダ玉ネギの収穫」
JA加美よつば(宮城県) 2018年6月14日(木)~6月16日(土) 収穫した玉ねぎ 3軒の農家を訪問し、収穫の仕方を教わり、玉ネギの収穫作業をおこないました。3軒の玉ネギ作付けの畑は、それぞれ違い、収穫方法も異なっていました。玉ネギは、保存できる野... -
No.364 赤く熟したトマトをとりまくり!「ケチャップ用加工トマトの収穫作業」
JA加美よつば(宮城県) 2018年8月9日(木)~8月11日(土) 早朝の収穫作業 赤く熟したトマトを摂りまくりました。トマトはとても勝れ物でびっしり実が成りますが、広い圃場なので雨などの湿気や太陽の日差しで腐ったり、日焼けして不良品になってしまい... -
No.365 きれいな景色に美味しい空気!「高原農場でのピーマンの収穫」
塩尻市北小野地区(長野県) 2018年8月18日(土)~ 8月19日(日)/ 2018年8月25日(土)~ 8月26日(日) ピーマン収穫 倒れた株を起こしながらの作業 1日目は午後13時30分頃から16時頃まで1回の休憩をはさみピーマンの収穫作業、2日目は午前5時30分から...