参加者の声– category –
-
No.373 脚立から見る風景を忘れない!「悠久の歴史ある里山で柿の収穫作業」
西日本ファーマーズユニオン関西(王隠堂農園/奈良県五條市)2018年10月13日(土)~14日(日)/2018年10月20日(土)~21日(日) 脚立に乗って収穫作業 収穫作業 山の急斜面にたてかけた脚立から見る吉野の風景をこのさき忘れることはないでしょう。一... -
No.374 農業は思ったより科学的でしかも手間がかかる!「沃土会農業塾18秋(2)」
(有)沃土会(埼玉県) 2018年10月28日(日) 自分が蒔いた区画の間引き チンゲン菜や赤かぶの収穫 種まきの機械にも挑戦 まっすぐ機械を動かすのが難しい 小松菜、水菜、ガーデンサラダ菜の間引きと草むしりと、人参の収穫をしました。8月の苗で育て、9月... -
No.375 参加がもっと欲しかった!「赤とうがらしの収穫」
JA庄内みどり遊佐支店(山形県) 2018年10月24日(水)~10月26日(金) 畑で収穫作 畑に行き鋏でとうがらしを切り取る。枝付きは葉っぱだけを取り去る。バラの場合は実から1cm位のところで切り取る。単純な仕事ですが生産者と話をしながら和気あ... -
No.376 干し柿の工程と収穫のポイントがわかった!「庄内柿の収穫」
JA庄内みどり遊佐支店(山形県)) 2018年10月29日(月)~10月31日(水)/2018年11月5日(月)~11月7日(水) 脚立に乗って収穫作業 干し柿選果作業 干し柿作り手伝いと、雨の中脚立を使って柿収穫をしました。干し柿作りの全工程を見る事ができ、収... -
No.377 野菜の生長が早くビックリ!「沃土会農業塾18秋(3)」
(有)沃土会(埼玉県) 2018年11月11日(日) 玉ネギの苗を定植 玉ネギの苗定植 myファームで収穫 玉ネギ定植、プチトマト見学、赤かぶ収穫、チンゲン菜収穫をしました。玉ネギは収穫まで時間がかかる。プチトマトなどのハウス栽培は、データによる管理課... -
No.378 土が大事、環境が大事!「沃土会農業塾18秋(4)」
(有)沃土会(埼玉県) 2018年11月25日(日) 人参の収穫 マイファームで収穫 人参(黒田五寸ー芯が太い、人参臭さがある)の収穫、葉物野菜の収穫をしました。人参は、80g~400gと日の当たる場所でサイズ差が大きい。人参は密集の方が良いとは知... -
No.379 大雨の影響で収穫ができず残念!「赤かぶの収穫」
(有)月山農場(山形県) 2018年10月31日(水)~11月2日(金) 赤かぶの畑にて 赤かぶの漬け込み作業に伴うヘタと頭の切り落とし作業などをしました。個々の違う赤かぶのヘタやヒゲを見極めながら取り除いていく作業は経験により品質に差が出てくると... -
No.380 手をかけた漬物の製造過程が見えた!「赤かぶの漬け込み手伝い」
(有)月山農場(山形県) 2018年11月7日(水)~11月9日(金) 赤かぶの漬け込み作業、入荷した赤かぶを大きなコンテナのような漬け込み桶に入れたり、大きさで分けて、重さをはかったり、塩漬けしたかぶを取り出し、へたやひげ根を包丁で切ったり、... -
No.381 無茶々園の生産者は楽しく、働き者です!「段々畑のみかん山&海体験」
西日本FU四国(無茶々園(愛媛県)) 2018年11月23日(金)~25日(日) 海作業(ヒオウギ貝) 山作業(みかんの収穫) 佐藤真珠では、ヒオウギ貝の貝合わせ、マグネットにするため、貝がバラバラにならないよう、輪ゴムでとめる作業。段々畑ではみ... -
No.382 白菜の葉を切る刃の形がすごい!「秋冬白菜の収穫作業」
JA加美よつば(宮城県) 2018年11月30日(金)~12月1日(土) 白菜の畑にて収穫作業 収穫した白菜 畑に植えてある白菜を包丁で根元から切り、根元の余分な葉を落とし、土がついていたらそれも取り除く。大きさごとにコンテナに詰める作業をしま...