参加者の声– category –
-
No.363 3軒の農家でお手伝い!「サラダ玉ネギの収穫」
JA加美よつば(宮城県) 2018年6月14日(木)~6月16日(土) 収穫した玉ねぎ 3軒の農家を訪問し、収穫の仕方を教わり、玉ネギの収穫作業をおこないました。3軒の玉ネギ作付けの畑は、それぞれ違い、収穫方法も異なっていました。玉ネギは、保存できる野... -
No.364 赤く熟したトマトをとりまくり!「ケチャップ用加工トマトの収穫作業」
JA加美よつば(宮城県) 2018年8月9日(木)~8月11日(土) 早朝の収穫作業 赤く熟したトマトを摂りまくりました。トマトはとても勝れ物でびっしり実が成りますが、広い圃場なので雨などの湿気や太陽の日差しで腐ったり、日焼けして不良品になってしまい... -
No.365 きれいな景色に美味しい空気!「高原農場でのピーマンの収穫」
塩尻市北小野地区(長野県) 2018年8月18日(土)~ 8月19日(日)/ 2018年8月25日(土)~ 8月26日(日) ピーマン収穫 倒れた株を起こしながらの作業 1日目は午後13時30分頃から16時頃まで1回の休憩をはさみピーマンの収穫作業、2日目は午前5時30分から... -
No.366 チームワークが重要!「北海道積丹町でかぼちゃの収穫」
JA新おたる積丹(北海道) 2018年8月20日(月)~8月22日(水) 収穫したかぼちゃ 天候と生育状況の遅れにより作業内容が変更となり、ミニトマトのハウス作業手伝い(収穫とメンテ)とじゃがいも収穫手伝いをおこないました。トマトの糖度を考えた収穫とじゃ... -
No.367 生産者の想いを強く感じました!「みかんの摘果と除草作業」
(農)紀州果宝園(和歌山県) 2018年8月24日(金)~8月27日(月) みかん摘果(病気の実及び小さな実を専用はさみで除去)とライム摘果(専用はさみで除去)を行いました。生産者に伺ったところ、ミカン収穫量は平年並みの見込みとのことでした。蒸し暑... -
No.368 来年の出来に思いを馳せて!「水俣の初秋、きばるの仕上げ」
生産者グループきばる(熊本県) 2018年9月3日(月)~9月8日(土) 甘夏の木の摘果と枯れ枝切り、他の生産会員の圃場の見回りをおこないました。(神奈川、60代男性) 甘夏ミカン摘果(病気や成長の悪い実を摘み取り、強い実を残す。専用はさみを使用)、... -
No.369 広大な北海道の大地は圧巻!「北海道沼田町で加工用トマトの収穫」
沼田町(北海道)・コーミ㈱ 2018年9月4日(火)~9月7日(金) 加工トマトの収穫 加工用トマトの収穫をしました。今回は天候不順でまだ青い実が多く、量は少なかったですが、作業ははかどって充実感がありました。(兵庫、70代男性) 加工用トマトは食用... -
No.370 日に日に紅を増すのを実感!「紅玉の葉摘み作業」
JAさくらんぼ東根(山形県東根市) 2018年9月9日(日)~9月16日(日) 紅玉の葉摘み作業 りんご葉摘み(リンゴの色付きを良くするため、素手で周辺の葉を摘む)をおこないました。天候にも恵まれ、紅玉りんごは今年も豊作見込みとのことでした。生産者の... -
No.371 緑色のみかんが鈴なりに!「みかん作りの夏」
和光農園グループ(和歌山県海南市) 2018年9月22日(土)~9月24日(月) 摘果するみかん 摘果作業の様子 みかんの摘果作業、アボカドの畑の掃除をおこないました。おいしいミカンを作っている現場を見る事ができ、良い経験になりました。台風による被害... -
No.372 わからないことだらけ!楽しく学びたい!「沃土会農業塾18秋(1)
(有)沃土会(埼玉県) 2018年10月14日(日) 収穫作業 思い思いに種まき 野菜づくりや土づくりに興味があり家庭菜園に生かしたいと思い、入塾しました。1回目の作業は人参、春菊の収穫。人参は在来種で、種をとると来年育てられることを知りました。春菊は...