No.565 生き物と共存していくことの大事さを考えさせられた 「やさかにきちゃんさい!有機野菜って美味しいね!」

生産者名: (有)やさか共同農場
日付:2025年8月6日(水)~8月8日(金)

加工用トマト・小松菜・枝豆の収穫。
枝豆の脱莢(だっきょう)・選別・袋詰め。
ハウスの中での作業だったので雨を気にせずに収穫できた。ベルトコンベアでの枝豆選別が面白かった。
ハウスの周りに自然に生えてくる植物を抜かないことで、多くの種類の昆虫・生き物が生息でき、害虫が自然に捕食される環境を作ることを目指すハウスの見学・収穫体験ができた。
オニヤンマを初めてみた。嬉しかった。昆虫・蜘蛛・爬虫類がたくさんいた。生き物が好きな人にはとてもいい。
朝食自炊について、もう少し早く用意するか、出来合いのものを購入してささっと食べれたらよかった。ミーティングが始まるときに食べ終わっておらず申し訳なかった。
(東京、40代女性)

小松菜、加工用トマトの収穫
枝豆の収穫と選果・袋詰め
有機野菜を作るためにどのようなやり方をしているのか、作業しながら教えていただき、わかりやすかったです。畑には大きなバッタや蜘蛛、トンボやハチが沢山いて、農薬をなるべく使わないで栽培しているからこの景色が見られるんだなと感じ、共存して行くことの大事さも考えられました。
解散後に自分で観光しようかなと考えていましたが、飛行機の時間まで観光地に連れて行っていただいて、お休みの日にかえって申し訳なかったなと思いましたが、大変ありがたく楽しかったです。
(東京、40代女性)

<受け入れ生産者の声>
都市と農村の距離を少しでも縮めれたらと思います。
企画の内容を変更して、今後も実施したいです。
((有)やさか共同農場 竹岡 篤志さん )

  • URLをコピーしました!
目次