25171:遊佐町新規就農サポート事業


目次
遊佐町新規就農サポート事業
遊佐町で農業をはじめたい皆さんを応援します!
農業を始めたい、試してみたいけれど、どう始めていいかわからない。
そんな方の農業を始めるキッカケを作りたいとの思いで”遊佐町チャレンジファーム事業”を始めました。
遊佐町の優れた農業経営者のもとで、農産物の栽培はもちろん、販売や経営に関する総合的な指導を受けることができます。
また、新規就農予定者が受給できる農業次世代人材投資資金と合わせて、研修期間中の生活や住まいを遊佐町がサポートします。
まずは試してみたい方、将来は農家として独立したい方のチャレンジを応援します。
遊佐町はこちらです。
遊佐町の取り組みはこちらもご覧ください
研修の内容
遊佐町の受入農家のもとで、水稲や園芸作物、花卉等の栽培に必要な技術や知識を習得する実践研修。国の農業次世代人材投資事業(準備型)の研修と重ねることができます。
概要
生産者 | 遊佐町産業課農業振興係(山形県) |
期間 | 6ヶ月~2年 |
研修内容 | 農家での水稲や園芸作物、花卉等の栽培に必要な技術の実践研修 |
募集 | 2人 |
宿泊場所 | ・遊佐町チャレンジハウス(シェアハウス) 中古空き家を一部改装したチャレンジハウス(シェアハウス)を無償で提供します。 (光熱水費は自己負担)他の利用者との同居になります。 ・アパート等自分で借りる場合は家賃補助として上限月額4万円(最長2年) |
参加条件 | 国の農業次世代人材投資資金(就農準備資金)の併用は50歳までに就農できること、要普通免許 |
持ち物 | 生活に必要な物一式、農作業に必要な作業着、長靴など |
必要費用 | 参加費は不要。研修期間中の生活にかかる費用は自己負担です。 研修生として認められた場合は、町から生活支援として4万円が支給されます(短期の研修を除く)。チャレンジハウスが利用できない場合は、4万円まで家賃の補助制度があります。 国の農業次世代人材投資事業(就農準備資金)は年間150万円支給されます。 |
その他 | 新規就農に向けた長期研修となりますので、一度現地にお越しいただいてから申込を行うか決めてください。 作付けを行う品目や経営規模、営農計画等について事前に面談を行ったうえで研修生として決定します。 |
お申し込みフォーム
※こちらのページからお申込みする場合も、必ず希望企画にチェックを入れてください。