25231:お正月の定番「しめ飾りづくり」~人の手でつくる文化をその手で届けたい

目次

お正月の定番 『しめ飾りづくり』
人の手で作る文化をその手で届けたい

◆2025年12月4日(木)~12月5日(金)
◆JA加美よつば(宮城県)

企画とする消費材は産地にとってどんな位置づけの作物ですか?

新年を迎えるにあたり「しめ飾り」は無くてはならない文化物であり、お父さん、お母さん達が手で縄を綯う所から始め、一つ一つが手作りで、雪が降る季節、屋内で作業できる冬の収入源の一つです。

その生産現場はどんな状況ですか?

近年は高齢化及び後継者不足により、作り手が減少しています。

その状況をどうしたいですか?

地域の伝統文化を絶やすことがないよう、新たな「作り手」を見出したい。

夢都里路くらぶの企画を実施することで何につなげたいですか

作業を担ってもらうことによって労力の軽減につながります。
また、地域の伝統文化を作り続ける価値を「消費」する側と「生産」する側が共有し、地域文化継承につなげたい。

大まかな日程

STEP
1日目

13:00 集合
13:30 オリエンテーション
14:00 作業開始
16:00 作業終了
16:30 宿泊施設へ

STEP
2日目

9:00 宿泊施設出発
9:30 作業開始
12:30 昼食
14:30 作業終了
15:00 温泉
16:00 古川駅へ
17:00 解散

概要

生産者JA加美よつば(宮城県)
日程2025年12月4日(木)~12月5日(金)
日数1泊
募集人数4人
宿泊場所農家民宿
参加条件高校生以上
必要滞在費用宿泊費 1泊約8,000円(朝食・夕食つき)※変更あり
作業内容しめ飾り作成・補助
縄ない(稲わらを手で綯い、縄にする)の作業補助と実際に縄ない体験をしてもらいます。
しめ飾りに必要な部品を作業従事する生産者に渡す補助をしていただきます。
作業レベル
★体験
★★中くらい
★★★しっかり労働
持ち物作業服(動きやすい服装)、ゴム付き手袋、洗面用具・タオル・保険証
利用する傷害保険参加者本人が各人自分で加入手続き
産地側でのまとめての手続きはありませんので、
ご自身が既に入っている保険・共済などの補償内容でご対応いただくか
必要であればさらに追加して旅行傷害保険などのご加入をご検討ください。
集合および
解散場所と時間
集合:2025年12月4日(木)午後1時
場所:JR古川駅
目印:JA加美よつばの職員(黄色のジャンパー)

解散:2025年12月5日(金)午後5時
場所:JR古川駅

参加者の声

お申し込みフォーム

8月4日より募集開始いたします

  • URLをコピーしました!
目次