25103:農薬をつかわない野菜づくり

目次

農薬をつかわない野菜づくり
新規就農で取り組む多品目少量栽培~季節の仕事いろいろ~

◆2025年4月11日(金)~ 4月12日(土)
◆(農)八ヶ岳やさい倶楽部(山梨県)

企画とする作物は産地にとってどんな位置づけの作物ですか?

レタス、サニーレタス、キャベツなど、組合員の経営上、重要な作物であり、連合会への出荷においても春の主要な作物。

その生産現場はどんな状況ですか?

各組合員は生産量、出荷量をできる限り増やそうとしている。農薬を使わないため、作物によってはかなりの資材と手間を掛けているものの、毎年のように起こる天候不順や、病虫害によってはかなりの資材と手間をかけているものの、毎年のように起こる天候不順や、病害虫によって収量が大きく影響を受けることもある。一方で、良くできたときには発注が少なく余らせてしまうこともある。生産の安定性の確保、生産と販売のギャップが課題として存在する。

その状況をどうしたいですか?

生産に関しては引き続き栽培技術の向上を図る。
販売については、できたものはすべて売れることを目指して、販路を確立する。

夢都里路くらぶの企画を実施することで何につなげたいですか

栽培方法としては『あっぱれ』に区分される私たちの野菜が、実際にどういう現場で作られているか見てもらいたい。
畑仕事を楽しんでもらい、ここの畑で穫れる野菜を食べてもらい、今まで以上に生産現場に興味を持ってもらいたい。
当組合は全員が新規就農者であり、農業で生計を立てるために取り組んでいる。将来的に就農を含めた田舎生活を考えている方の第一歩としても、現場を見る機会にしてもらいたい。

大まかな日程

STEP
1日目

昼食をとりながらオリエンテーション。その後、畑仕事。
夜は生産者も参加して、食事会。

STEP
2日目

午前中は畑仕事。
昼食後、参加者の希望に応じて直売所等の視察などをして解散。

概要

生産者(農)八ヶ岳やさい倶楽部
日程2025年4月11日(金)~ 4月12日(土)
日数1泊
募集人数6人
宿泊場所国際自然大学校日野春校(自炊)
参加条件組合員とその家族限定
きつい作業ではありませんが、畑でしゃがみながらの作業が多くなるため、足腰や膝への負担があります。
必要滞在費用宿泊費8,000円(食材費込)
作業内容レタス・キャベツ等の苗の植え付け、大根等の種播き
自炊の食材となる野菜の収穫
その他、畑仕事全般をお手伝いしていただきます。
雨天時:ビニールハウス内で苗づくり作業など
作業レベル
★体験
★★中くらい
★★★しっかり労働
持ち物作業服(長袖/長ズボン)、帽子、作業靴、水筒、着替え、洗面用具、保険証
※朝晩は冷えますので防寒の準備をお願いします。
※作業用に使い捨てのゴム手袋を準備します
利用する傷害保険産地でまとめて加入手続き
集合および
解散場所と時間
集合  4月11日(金)11時30分 
場所  JR中央本線 日野春駅改札口
自家用車の場合は、国際自然大学校
解散  4月12日(土)14時~15時頃 ※作業状況で変わります
場所 JR中央本線 日野春駅

お申し込みフォーム

※こちらのページからお申込みする場合も、必ず希望企画にチェックを入れてください。

  • URLをコピーしました!
目次