夢都里路くらぶで、生活クラブの食物を育ててみませんか。
小
中
大
ホーム
夢都里路くらぶとは
各種募集
リンク集
夢都里路VOICE
サイトマップ
お知らせ履歴
ユーザーログイン
ホーム
>
夢都里路VOICE
>
参加者の声2011
>
No.063 アスパラ・枝豆の収穫
夢都里路VOICE
参加者の声
No.434 はちみつ採蜜手伝い7日間(1)(2)(3)(4)
No.433 きばる甘夏をちぎりまくろう
No.432 親子で楽しくみかんの収穫体験
No.431 沖縄本島やんばるでトマト・インゲンの収穫
No.430 親子で楽しくみかんの収穫
No.429 お正月の定番「しめ飾りづくり」
No.428 秋冬白菜の収穫作業
No.427 段々畑のみかん山&海体験
No.426 沃土会夢都里路農業塾19秋(5)
No.425 庄内柿の収穫
No.424 赤とうがらしの収穫
No.423 悠久の歴史ある里山で柿の収穫体験
No.422 沃土会夢都里路農業塾19秋(4)
No.421 沃土会夢都里路農業塾19秋(3)
No.420 沃土会夢都里路農業塾19秋(1)
No.419 北海道沼田町で加工用トマト収穫
No.418 みかん作りの夏
No.417 加工トマト収穫&ケチャップ作り体験
No.416 紅玉の葉摘み作業
No.415 北海道 空知で秋野菜の収穫
No.414 水俣の夏 きばらんと!
No.413 北海道積丹町でかぼちゃの収穫・親子で収穫
No.412 高原農場でのピーマンの収穫
No.411 遊佐町共存の森で下草刈り
No.410 ガッツリ農業・農村体験
No.409 夏の段々畑のみかん山 &海体験
No.408 ブロッコリーの収穫
No.407 沃土会夢都里路農業塾19春(5)
No.406 さくらんぼの収穫・箱詰め・パック詰め
No.405 サラダ玉ネギ収穫作業
No.404 あしたを拓く「有機農業実践講座」
N0.403 沃土会夢都里路農業塾19春(4)
No.402 みどり豊かな牧草地帯で酪農体験
No.401 はちみつ採蜜手伝い
No.400 無農薬田の草取りとせっけん作り
No.399 合鴨農法有機米のネット張り
No.398 庄内柿の摘蕾
No.397 沃土会夢都里路農業塾19春(3)
No.396 歴史ある里山で柿の摘蕾体験
No.395 新茶の手摘み作業
No.394 沃土会夢都里路農業塾19春(2)
No.393 水源地「たのめの里」春の森づくり
N0.392 りんごの摘花作業
N0.391 沃土会夢都里路農業塾19春(1)
No.390 農薬をつかわない野菜づくり
No.389 有機栽培米の種まき
No.388 遊YOU米の種まき作業
No.387 「パプリカの苗定植」作業
No.063 遊佐の女性の明るく積極的な生き方がすてき!「アスパラ・枝豆の収穫」
JA庄内みどり遊佐支店(山形県) 2011年8月4日~8日
とても暑かったのですが、ほとんどが作業所の中でした。
女性のスタッフの指示で手伝いをさせて頂きました。そのパワーがとても素晴らしく、そのほかの手伝いの女性の方々、高橋さんの家の女性の方々。いつもはなかなかお会いできない遊佐の女性の明るさ、積極的な生き方、などがすてきでした。
お天気がよかったので鳥海山は素晴らしかったです。田んぼは青々としていました。
田舎のない私には、観光の旅行は都会の延長でしかなく、こんな体験こそ非日常でかけがえのないリフレッシュの機会です。震災の後、なんだか気分が落ち込んでいましたが、とても元気になれました。
みなさんにはとても良くしていただきました。また、行きたいです。しばらく住みたいくらいです。ありがとうございました。。(埼玉、50代女性)
遊佐についてもっと知りたくて参加しました。枝豆の袋詰め、にんにくの根切り、インゲンの収穫をしました。遊佐の方は本当に優しく、丁寧に説明して下さったので、不安なく作業をすることができました。また体調のことも気にして下さり、とても感謝しています。
皆さんとのお話や作業を通して、野菜作りの大変さがわかりました。悪かった点はありません。とても充実した2日間でした。(埼玉、20代女性)
遊佐が大好きな方が、親子で参加。楽しく作業しました。
Copyright© 2010 YUTOLIRO CLUB
サイトマップ
| プライバシーポリシー