夢都里路くらぶで、生活クラブの食物を育ててみませんか。
小
中
大
ホーム
夢都里路くらぶとは
各種募集
リンク集
夢都里路VOICE
サイトマップ
お知らせ履歴
ユーザーログイン
ホーム
>
夢都里路VOICE
>
取材記
>
10.4.3 「さんぶ夢都里路農業塾」始まりました
夢都里路VOICE
取材記
17.6.14 「酪農体験」同行記
14.11.23 「早生ミカンの収穫」企画同行記
14.9.24 「ミカン作りの夏」企画に同行しました
13.10.24 「みかんの収穫とみかん缶みかんの皮むき」下見
13.7.19 「加夢onくらぶ農園」サラダ玉ねぎの出荷!
12.11.4 「「加夢onくらぶ農園」でサラダタマネギ栽培に挑戦!」
12.8.31 「積丹かぼちゃの収穫」
12.4.7沃土会夢都里路農業塾始まります
11.10.24 東日本大震災ボランティア体験記
11.2.7 沖縄のさとうきびとTPP
10.4.3 「さんぶ夢都里路農業塾」始まりました
10.2.1 沖縄さとうきびの収穫体験が終了しました
10.1.23 「新・農業人フェア」をのぞいてきました
09.11.13 「生食用・キムチ用白菜の収穫」
17.11 やさか訪問記
「さんぶ夢都里路農業塾」 始まりました
。
(
2010.4.3)
千葉県山武市でこの春から始まった農業塾
4人の入塾生を迎えて、4月3日に開校式が行われました。
塾生は、「今は資金をためるために働いています。将来農業に関わりたい」という20代の女性。
「西日本ファーマーズユニオン四国の短期研修にも参加し、農業を学びたい」30代の女性。
「実家の畑を荒らさないために作物の作り方をきちんと教わりたい」というご夫婦の4名です。
塾長の下山さん、受け入れ農家の山本さんからは、
「初めての試みでもあり、農業に関わりたいという思いを大事にしてがんばって欲しい」
「経営としての農業を含め覚悟して臨んでほしい。実践あるのみです」
山武市有機農業推進協議会の雲地会長からは、「農家は人を入れるのが苦手。お互い遠慮しないでできるとよい。種まきと収穫だけでなく、大変なところも見て、ゆくゆくは生産者になってくれたら、と思います」
というエールが送られました。
その後は、二手に分かれ、受け入れ生産者の畑で作業開始です。下山さんの畑では人参の圃場の前作として草取りとマリーゴールドの種まき。
山本さんのハウスでは、トウガラシの小さな苗をポットに入れる作業。
これから半年続く農業塾の初めの一日が元気に始まりました。
Copyright© 2010 YUTOLIRO CLUB
サイトマップ
| プライバシーポリシー